NEWS & TOPICS LIST
太極拳!!
こんにちは!ジュニアクラブの中山です。
今回は夏休み中に行った、太極拳のご報告です。
太極拳は中国で生まれた健康体操で、ゆっくり身体を動かすのが特徴です。
どちらかというと速い動きが多いお子様に、自分で意識してゆっくりと手足を動かす体験をしてもらいました。
太極拳に挑戦する前に、まずゆっくりした動きに慣れてもらうため、100cm走をしました。
100cm(1m)を、動きを止めずにできるだけゆっくり歩くのは簡単そうに思えますが、バランスが崩れやすく実は結構疲れます。
姿勢を保つために全身の筋肉を使っていることに、気づいてもらいました。

次に太極拳に興味を持ってもらえるよう、お子様たちに人気のある「鬼滅の刃」の曲に合わせて、剣の演武を見てもらいました。
あとで、「本物の刀ですか?」という質問がたくさんありました(^_^)

太極拳をする前は準備体操が必要です。
関節を回し、ストレッチをしました。

いよいよ入門者向けの太極拳を体験です。
ゆっくりとした動きを見ながら、まねて動くことができました。特に中腰の姿勢は、頑張って腰を低く落としてくれました。
動きや姿勢には攻撃と防御の意味があることを説明しながら行いました。

いかがでしょうか?
みんな ポーズが決まっていますね!

最後に、低学年のお子様は昆虫太極拳に挑戦です。
ゆっくりした太極拳パートのあと、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシの名前を瞬時に聞き分けてサッとポーズをとる、機敏な動きが要求される体操です。

モニターを見ながら、リズムにのって楽しく動くことができました\(^o^)/


高学年のお子様は、カンフー体操に挑戦してもらいました。
突きや蹴りなど、めりはりのある動きで、左右の手足の使い方が難しいのですが、よく見ながら、きびきび動いてくれました。

最後は手を合わせて礼をして終わりました。

それでは次回の投稿をお楽しみに!













