就労継続支援B型事業所 ワークスタイル未来B

就労継続支援B型事業所


ワークスタイル未来B

WORK STYLE MIRAI B

自分らしく働く喜び。

ワークスタイル未来Bでは、主に有料老人ホームの洗濯業務を行っています。 シーツの選り分け、洗剤の量、たたみ方など、一つひとつの作業を基本から教えてくれるスタッフがいます。 視覚支援や構造化など、一人ひとりに配慮された環境を提供できることも目標に取り組んでいます。

洗濯以外にも清掃業務や軽作業なども行っており、特性や希望に応じて自分に適した業務を行うことができます。 また、業務日誌を書くことや朝礼、終礼など企業活動に準じた訓練を行い、更なるステップアップを図れるように取り組んでいます。

ワークスタイル未来Bは、私らしい働き方、私らしい生活、私のスタイルを作る事業所です。 自分のペースで働くことができるようになれば、一般就労へとステップアップを目指し、関連する事業所と連携しながら支援を受けること も可能です。

自分らしく働く喜びを、ワークスタイル未来Bで見つけてください。

働いて収入を得ることは誰にとっても等しく大切な営みだと思います。
ワークスタイル未来Bでは、就労に必要な技能と社会生活を営むうえで欠かせない対人関係スキルが身につくようサポートしています。
また、実際に事業所内で働くことにより、働き続ける意欲を高め、規律ある生活リズムを作り出します。働いて工賃を得る経験を積むことはより高い人生の目標をめざした努力を可能とします。

より良い人生の実現に向けて、スタッフ一同心を込めて応援します。

サービス管理責任者 青木 典子

NEWS & TOPICS

ワークスタイル未来B
2023.09.19

9月16日、先月より新たに施設外就労をはじめた農園で、植樹祭を行いました。 (これまでの農園での作業の様子は、インスタグラムをご覧ください。)   農園担当の利用者さんとスタッフは、数日前から農園作業に加えて …

ワークスタイル未来B
2023.06.01

新年度が始まり、早2ヵ月が経ちました。   ワークスタイル未来Bは新しい利用者さんや職員が加わるなど いろいろな変化がありましたが、これまでどおり協力して仕事に臨んでいます。   今、利用者さんたちは…

ワークスタイル未来B
2023.03.20

  いつもカフェスタイルをお利用者いただき、誠にありがとうございます。   就労継続支援B型事業所の業務の一環として2016年よりオープンし、 たくさんの方にご利用いただいておりましたが、 2023年…

ワークスタイル未来B
2023.02.22

皆さん、こんにちは! ワークスタイル未来Bでは、事業所の周辺の地域清掃を定期的に行っています。 道に落ちているゴミを、拾っていると、 地域の皆さまから「ありがとう」や「お疲れ様」などのお言葉を頂きました。   …

ワークスタイル未来B
2023.02.07

みらいおもいけ園の就労継続支援B型である、「リーススコーヒーロースターズ」がサンテレビの「ひょうご発信!教えて!ひょうご」内で取り上げられました! 放送は2月5日でしたが、Youtubeにもアップされております!(6分4…

ワークスタイル未来B
2023.01.05

新年、あけまして、おめでとうございます! 旧年中は、たくさんの皆さまにご利用いただきありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いします。     カフェスタイルで取り扱っている、おもいけ園で作…

ワークスタイル未来B
2022.12.17

「子どもの居場所づくり」inカフェスタイル ワークスタイル未来Bでは、社会福祉法人徳島県社会福祉協議会「とくしま子どもの居場所づくり推進基金」を活用して、「子どもの居場所づくり」として、毎月イベントを行っています。 12…

ワークスタイル未来B
2022.07.13

ワークスタイルみらいBでは子どものカフェスタイルでこども向けイベントをします。 カフェスタイルとは社会福祉法人みらいが運営する地域の方々が集まる広場的カフェです。 今年度はお子さん向けのイベントをカフェスタイルで開催する…

ワークスタイル未来B
2017.12.29

就労移行支援事業所の ワークステーション未来管理者である赤壁が 言語聴覚士の協会誌のSTANDUPに寄稿され 掲載されました。   発達障害の地域共生社会について掲載されています。 言語聴覚士(以下ST)の中で…

就労継続支援B型事業所とは?

・年齢的・体力的・症状的に一般就労が困難な方を対象とした事業所です。
 ご自身のペースで時間や日数を調整していく事が可能です。

応募要件

・就労移行支援事業所を利用したがB型の利用が適当とされた方
・障害者手帳・障害基礎年金の証明書・自立支援医療受給者証などをお持ちの方

仕事内容

  洗濯業務 清掃作業
詳細 同一グループ内の老人ホーム等施設
入居者の衣類の洗濯
・有料老人ホームの居宅清掃
・シーツ交換など
勤務地 徳島市名東町1丁目44番地
ウェルネス名東1階 洗濯場
徳島市名東町1丁目44番地
ウェルネス名東2階・3階
就業時間 9:00~16:00(実働6時間/休憩1時間)
休日 日曜・祝日を含む月8日
工賃 売り上げより分配
通勤 マイカー通勤(駐車場完備)、公共交通機関、ご家族の送迎 ※交通費は自己負担でお願いします。
  洗濯業務
詳細 同一グループ内の老人ホーム等施設
入居者の衣類の洗濯
勤務地 徳島市名東町1丁目44番地
ウェルネス名東1階 洗濯場
就業時間 9:00~16:00(実働6時間/休憩1時間)
休日 日曜・祝日を含む月8日
工賃 売り上げより分配
通勤 マイカー通勤(駐車場完備)、公共交通機関、ご家族の送迎 ※交通費は自己負担でお願いします。
  清掃作業
詳細 ・有料老人フォームの居宅清掃
・シーツ交換など
勤務地 徳島市名東町1丁目44番地
ウェルネス名東2階・3階
就業時間 9:00~16:00(実働6時間/休憩1時間)
休日 日曜・祝日を含む月8日
工賃 売り上げより分配
通勤 マイカー通勤(駐車場完備)、公共交通機関、ご家族の送迎 ※交通費は自己負担でお願いします。

アクセス

名称 就労継続支援B型事業所 ワークスタイル未来B
所在地 徳島県徳島市名東町1丁目44番地
代表電話 088-678-7606  (FAX:088-678-7625)
代表Email wsmb@3rai.jp

ワークスタイル ご利用の流れ

相談

ご相談・お問い合わせ

問い合わせフォームをご利用下さい。
見学日等についてご相談させていただきます。

見学

見学・説明会

ワークスタイル未来Bの概要や研修プログラムのご説明を致します。

面談

面接

必要なもの
① 就労移行支援事業所からの紹介状
② 障害者手帳・障害基礎年金の証明書・自立支援医療受給者証などの書類
(お持ちでない場合も、ご相談を受け付けておりますのでお気軽にお問合せください)

体験

体験利用

プログラムを実際に半日~1日見学していただきます。

申請

受給者証の申請

受給者証をお持ちの方はすぐに契約・サービス開始となります。
受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市町村へ「障害福祉サービス受給者証」を申請していただきます。
→ 受給者証がお手元に届いたらご連絡ください。

契約

ワークスタイルと契約

サービス利用契約の手続きを行い、ご利用開始となります。

ご利用の流れ イメージ画像