児童発達支援事業所 こども未来ステーション徳島

児童発達支援事業所


こども未来ステーション徳島

MIRAI-STATION TOKUSHIMA

楽しみながら。

こども未来ステーションでは、発達障がいのお子さんと御家族を支援する為の活動を行なっています。対象は4~6歳程度の集団活動が盛んになってくる年代の子どもで、5~10人程度の少人数制グループで活動を実施しています。お友達との関わりが苦手なお子さんにも、楽しく安心して集団活動を経験して頂けるよう、発達障がいに詳しいスタッフがバックアップします。また、保育所や幼稚園での生活の安定に向けて、園との連携にも力を入れています。

それぞれのお子さんの興味を引き出し、楽しみながら自己有能感を高めていきます。
少人数のグループ活動を通して、お友達を意識する・楽しさを共有する・コミュニケーションの幅を拡げるといった社会性を育む基礎作りをしていきます。
"保育所や幼稚園でどうして一人遊びが多いのかな""お友達に乱暴になっちゃうのはどうしてかな"・・・お子さんの行動を丁寧にみていきながら、関わり方を考えていきます。
保護者間・保育所や幼稚園とのネットワーク作りにも力を入れていきます。


「できた!」「おもしろい!」とお子さんは活動を楽しみながら集団での“ルール”を知り、「それで困ってたんだな」「こう対応してみよう」と保護者様にはお子さんの得意なこと苦手なことをさらに知ってもらえるような活動ができるよう、職員は日々努力を重ねています。

おもちゃの貸し借り・順番など、日常で当たり前にあることも、人一倍難しく感じているお子さんもおられるかと思います。幼稚園・保育所より少ない人数の中で、お子さんが苦に思っている部分を大人が理解し、安心して練習できる場所にできたらと考えています。

今日も素敵なお子さんたちが集まるステーションで、お子さんにはもちろん、保護者様のお気持ちに寄り添った活動を続けていきたい、と心から願っています。

こども未来ステーション徳島 管理者 金澤 典子

NEWS & TOPICS

こども未来ステーション徳島
2023.08.26

お盆期間中に、 年長児さんはプレ小学校をしました。   今回は、国語、体育、給食をしました。   いつもと違う雰囲気にドキドキするこども達。 国語の時間には、プリントを後ろに配ってみたり、プリントがで…

こども未来ステーション徳島
2023.07.22

暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。   さっそく、工作を紹介したいと思います。   今回はストローと絵の具を使ってペタン! スタンプのようにペタペタ!!     …

こども未来ステーション徳島
2023.06.30

じめじめと蒸し暑い日が続く季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? こども未来ステーションでは北島町にある【防災センター】に行きました!   防災センターでは、地震が起こった時にどうすればいいか、映…

こども未来ステーション徳島
2023.05.23

こんにちは。   今年のゴールデンウィークは、いかが過ごされましたか。 天気が良い日🌞が続いていたので、おでかけをした方もいるのではないでしょうか。 さて、こども未来ステーション徳島では 5月 22日(月) 川…

こども未来ステーション徳島
2023.04.24

やわらかな春風の心地よい季節になりました。 4月になり新規のお子さんも増え新年度がスタートしました。   今回は【スライム】を作りました。 色は赤と青の2色から選んでもらいました。 しっかり混ぜて、色々な形を作…

こども未来ステーション徳島
2023.03.25

日差しが暖かくなってすっかり春になってきましたね。   今年度ももう残りわずかとなり、 年長さんは春からそれぞれの小学校へ。 3・4歳児さんもそれぞれ違うクラスになる子もいるので お別れ遠足に行ってきました☆ …

こども未来ステーション徳島
2023.02.27

こんにちは♪ 肌寒い日が続いていますが、こども未来ではおでかけ活動に行ってきました。 今回は、汽車に乗り『和田の屋』さんでお買い物です。 おでかけに行く前に、子どもたちは切符を買う練習、汽車でのマナー、お買い物の練習をし…

こども未来ステーション徳島
2023.01.25

あけましておめでとうございます! 年が明けてまた一段と寒くなってきましたね⛄ みなさまはいかがお過ごしでしょうか?   こども未来ステーション徳島では近くの神社まで毎年恒例の『初詣』に行ってきました♪ &nbs…

こども未来ステーション徳島
2022.12.29

今年も残り3日となりましたね。 みなさんどうお過ごしでしょうか。   こども未来ステーション徳島では 12月24日~30日まで 年末イベントを行っています。   5歳児さんは『未来小学校』と題して小学…

FAQ

支援内容

支援内容 イメージ画像1
支援内容 イメージ画像2
支援内容 イメージ画像3
工作 イメージ画像

工作

制作活動をしながら、手や目の微細運動を促したり、両手の使い分け、道具の操作を学んでいきます。

集団遊び イメージ画像

集団遊び

集団生活で必要なコミュニケーション能力や社会的なスキルを身につけられるよう、遊びの中でルールや経験していきます。

運動 イメージ画像

運動

バランスや協調運動、姿勢の保持など、体あそびをしながら体のコントロール・順序だて・身のこなしを学んでいきます。 また、感覚が過敏・鈍感なこどもさんに対しても、感覚について詳しくアセスメントし、必要な刺激の調整をしていきます。

ライフスキル イメージ画像

ライフスキル

社会生活で必要なスキルを、分かって、達成できる方法で、段階的に経験します。

こども未来ステーション徳島 ご利用の流れ

電話

お電話でのお問い合わせ

※問い合わせ時間 9:00~17:00
088-679-8801
見学日等についてご相談させていただきます。

見学

見学・面接

ご予約された面談日に、お子さんと一緒に、未来ステーション徳島までお越し下さい。未来ステーションについての詳しい説明やお子さんのことについての聞き取りをさせていただきます。

申請

通所受給者証の手続き

お住まいの市・区役所の福祉窓口で「通所受給者証」の申請手続きをお願い致します。申請から受給者証の取得までには、お日にちが掛かります。

契約

こども未来ステーション徳島との契約

通所受給者証を取得後の契約になります。
→ 聞き取りやお子さんの行動評価
→ 療育スタート

ご利用の流れ イメージ画像
名称 児童発達支援事業所 こども未来ステーション徳島
所在地 徳島県徳島市名東町1丁目93番地1 アクセスはこちら
代表電話 088-679-8801
代表Email tokushima-kms@3rai.jp

保護者の声

(6歳 女児 母)

集団での過ごし方や友だちとの関わり方を学んで欲しくて、グループ活動を利用しています。中でも娘はクッキング活動が大好きで、自分の力で上手においしく作れることが、娘の自信に繋がっています。就学前に療育をうけられて、本当に良かったと思います。