NEWS & TOPICS LIST

ニュース&トピックス一覧
ジュニアクラブ
2024.01.15

TRPGで遊ぼう!

新年あけましておめでとうございます!ジュニアクラブの松本です!

 

旧年中はお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m

 

 

……と、堅苦しい挨拶はここまでにして。

 

 

さて、今回は11月に行った、TRPGについてご紹介していきたいと思います。

 

TRPGって……ナニモノ?(; ・`д・´)

という方もいらっしゃると思いますので、ご説明させていただきます。

 

TRPGとは、「テーブル・ロール・プレイング・ゲーム」の頭文字を取ったものです。

名前の通り、ゲームですね!

電子機器を使うゲームではなく、

「テーブルを囲み、会話をして遊ぶゲーム」です。

 

昨年度も一度、高学年のお子様に体験してもらいました。

今回は低学年のお子様にも遊んでもらいたい!と思い、

低学年のお子様用と、高学年のお子様用のTRPGをそれぞれ用意し、

遊んでもらいました。

 

実はこのゲーム、毎回手作りです。

いや~作るの大変だったな~~(^ω^)

(↑褒めポイントです(^▽^))

 

 

今回は低学年のお子様と行ったTRPGをご紹介します。

 

まず、3種類のキャラクターから、好きなものを選びます。

 

 

戦うことが得意なファイター、

 

探し物が得意なシーフ、

 

治すことが得意なヒーラー。

 

どのキャラクターを選ぶかで、できることも変わってきます。

 

お子様の人気No.1キャラクターはファイターでした( ◞•̀д•́)◞⚔◟(•̀д•́◟ )

 

 

さて、キャラクターを選べば、いよいよ冒険が始まります!

 

遊び方は簡単!

①その時々の場面で行動を決めて

②サイコロをふる

 

この2つです!

 

 

お子様たちには、先にいくつか例を出し、進め方の練習をしてもらっています。

 

様々な場面を示し、「このキャラクターはこんなことができるよ」と先に伝え、

行動が成功したかどうか、サイコロを振って決めてもらいます。

 

例えば、

「鍵のかかった扉がある」場面で、

「シーフのみんな、集まれ!みんなでサイコロを振って、4より大きい数を出すと〈かぎあけ〉で扉を開けられるぞ!」と伝えます。

 

サイコロの目の数が職員の指定した数(例:4)より

大きければ(4より↑)その行動は成功、

小さければ(3↓)失敗となります。

 

 

もし失敗しても大丈夫!

「じゃあ……ヒーラーに〈はっけん〉の力を使ってもらおう。

別の鍵穴を見つけられるかな?」

と別のキャラクターを選択したお子様たちに助けを求め、

 

「ヒーラーが鍵穴を見つけてくれたので、もう一度チャレンジできます!

しかもさっきより開けやすい鍵穴だ!

シーフのみんな、集合!次こそ開けるぞ!」

 

と成功条件を少し下げて再度挑戦してもらい、成功まで導きます。

 

 

一通り体験してもらうと、いよいよ自分で行動を決めるターンです。

 

宝箱の前に立ちふさがるドラゴン。

さあ、どうしようか!

 

「ドラゴンが誰か一人を狙います。サイコロの目で決めるよ。(コロコロコロ)

……○○くんを狙って攻撃するよ!さあ、どうする?」

 

 

職員の言葉に悩むお子様たち。

……そして、

「たたかう!」

「宝箱を開ける!」

と自分の行動を決めて発言するお子様もいれば、

 

「じゃあシーフの人は宝箱まで行って、僕は守るから、ヒーラーの人は治して!」

と、周りの人の行動まで考えて意見をくれるお子様もいました。

 

意見が出しづらいお子さんには

「「守る」か「戦う」か、どっちかができるけど、どうする?」

と行動を2択で聞いたり、

 

「さっき「はっけん」で敵の弱点を見つけられたね。

同じように、ドラゴンの弱点を見つけてみる?」

 

など、過去を振り返って、自分の行動を考えてもらいます。

 

いろいろな意見をまとめて、それぞれのキャラクターごとに行動を決めたら、

いよいよサイコロを振っていきます。

 

 

ドラゴンと戦ったり、味方を守ったりするファイター、

 

かくれて宝箱までたどり着き、宝箱を開けようとがんばるシーフ、

 

ドラゴンの弱点を発見したり、怪我した味方を治したりするヒーラー。

 

それぞれの特技を活かし、見事ドラゴンを倒し、宝箱を開けることができました!

 

 

TRPGでは目的が明確で、キャラクターによってできることが決まっているため、

役割に分かれて協力し、目的を達成することが楽しく行えます。

 

このように、遊びを通して、楽しく「協力すること」、

そして「自分の得意なところを知っておくと良いことがある」

ということを学んでほしいと願いながら……

 

 

今回はここまで!

また次回をお楽しみに~(@^^)/~~~